


「日本と海外ではやり方が違う」そんな悩み、ぜひ私にお任せください
オーストラリア、シンガポール、日本で10年以上、外資系のB2Bマーケティングに携わり、グローバル戦略を日本市場に合わせてカスタマイズすることを専門としてきました。ターゲットは事業会社、金融・公共機関など様々です。
日本向けマーケティングに加え、海外向け広告戦略・運用の経験も活かして、あなたの海外進出をマーケティング面からしっかり支援します。
まずはお気軽にご連絡ください10+年
F500を含むグローバルマーケ実務経験
5年
F500の日本マーケ牽引歴
2億円
各広告チャネルの総予算
選ばれる理由
パートナーの声
Bureau van DijkとMoody’sの日本における売上とブランド認知の最大化に向けたマーケティング施策の企画・戦略立案をお願いしました。
常にポジティブで「まずはやってみよう」という姿勢を持ち、文化の違いを理解しながら、複雑な課題にも柔軟かつクリエイティブに対応してくれました。社内外のメンバーとも円滑にコミュニケーションが取れる、信頼できるパートナーです。

Henrik Bertelsen
Bureau van Dijk & Moody's
グローバルサプライチェーンリスクに関する英語ウェビナーのローカライゼーションを依頼しました。
専門用語なども多く含むウェビナーでしたが、日本語で通例使われる言葉に的確に訳されており、大変満足しています。
コミュニケーションもタイムリーでとても親切なので、またお願いしたいと思います。

草羽 宏和氏
Sayari
サービス
サービス内容
ポートフォリオ
事例紹介
FAQ
よくある質問
柔軟でタイムリーなマーケティングコンサルティング。 ご質問があれば、お気軽にご連絡ください
日本やAPACにおけるB2B成長のために推奨するマーケティングチャネルはどのようなものですか?
B2Bで定番のLinkedInは日本でも利用者が増えていますが、アクティブユーザーはまだ少なく、広告単価も高いため、そこだけに頼るのはリスクがあります。
Facebookは依然として利用が多く、成果につながりやすいケースもあります。ほかにもLINE、YouTube、Instagram、X、TikTokなど選択肢はさまざまですが、適切なプラットフォームはコンテンツやブランドの特徴によって変わります。
まずはお気軽にご相談ください。
AIによってデジタル広告はどう変わってきていますか
以前はGoogleが中心でしたが、今はAI OverviewsやSNSなど、いろいろな場所で情報を探す人が増えています。
各プラットフォームにはそれぞれ特性があるので(YouTube=専門性、Instagram=ライフスタイル、Reddit=信頼性、ChatGPT=情報整理)、広告もそれに合わせることが大切です。
AIを使えばターゲティングやクリエイティブの最適化も可能。大事なのは「とりあえずどこでも出す」のではなく、「信頼できる場所で出す」ことです。
プロジェクト単位の対応もできますか?それとも継続サポートだけですか?
プロジェクト単位でも、伴走型のサポートでも柔軟に対応できます。戦略立案から実行までのサービスは、テストと改善の時間を確保できる長期的なスケジュールのほうが、より良い成果につながります。
現地スタッフや営業チームとの打ち合わせに参加できますか?
はい、日本語でも英語でも、社内のマーケティング担当や営業チームとの打ち合わせやアップデートに喜んで参加します。
参加することで、優先事項を整理し、社内連携をスムーズに進めることができます。

